
今日はお昼から本降りの雨、黙々と作業を進めました、、、
寒くはなかったですが、夕方にあった試運転や引き取りは、
前方が見えずらく、運転しにくかったです、、、
17時頃にはもう真っ暗?といった感じです。
車検で入庫のMH34SのワゴンR、
フロントブレーキローターは錆が酷いので研磨で、
ひび割れの進んだタイヤ×3本、
劣化判定のバッテリー、エンジンオイルとオイルフィルター交換、
くすんだヘッドライトのポリッシュなど。
メーター内に赤いエアバッグランプ点灯で入庫のLA600Sのタントカスタム、
診断機は、ダイアグコードB1801の運転席エアバッグ点火回路断線、
現在も不具合は続いています、を拾っています。
今回はハンドル裏に設けられたスパイラルケーブル、という、
蛇がとぐろを巻いたような、ハンドルの操舵に応じて、
伸びては巻いてを繰り返している部品が、
経年で途中で切れてしまっているためでした、、、
舵角センサーは再使用、要組み換え、
試運転を行ってお渡しです。
ありがとうございました~!