
昨日はエンジンチェックランプ点灯のS321Vのハイゼットカーゴ、
走行中に突然ガクンッと減速するような症状で、
ゆっくりめに走行しながら辿り着いて下さいました。
診断機を接続しての故障コードは、P0011とP0016、
可変バルブタイミング系統、
営業車なのでストップする時間を短縮したいので、
とりあえず部品取りの中から、オイルコントロールバルブを拝借、
組み換えてから十分な試運転は出来ませんが、いったんお渡し。
ABS系統の故障コードもいったん消去しておいて、
次回の入庫時にチェックします。
同じく昨日入庫のCWEFWのプレマシー、
メーター内に黄色いABSランプとサイドブレーキの赤いビックリマーク点灯、
ブレーキの電気系統にエラーが出ているようで、
機械的なブレーキに関しては作動は問題ない、フェイルセーフモード。
U300048とC000201、コントロールモジュールの不具合のよう?
一応モジュールの値段と在庫を確認してもらうも、
まあまあ良いお値段で、新品在庫はなし、納期未定。
中古は一件手配できそうだが、現車よりも走行距離が多い約13万キロ。
おまけに車検まで2か月を切っているので思案するところ。
いったんは乗って帰ってもらう。
お預りだったS500Pのハイゼットジャンボ、
納車からまだ3か月程ですが、
アイドリングストップしていると思ったらエンストしていて、
慌ててPレンジに入れて再始動する事複数回。
交差点で右折中にパワステのアシストがなくなって急に重ステ×1回、
ディスプレイオーディオの画面に故障表示複数回、
ABS系統?アイドリングストップ系統?
写真撮りたかったが、運転中で撮れなかった、の問診。
入庫時にバックしようとしたら画面に故障表示されて慌ててカメラを、、、
まだ新しいのでダイハツのサービス担当に現車確認してもらう。
確かに故障コードは入っており、P1602の始動時電圧低下が現在コード、
C1361のモーターフェイルセーフリレーショート異常、
B2435のステレオカメラ異常、他はC1A61とU0090など。
ちなみに弊社のGスキャンⅢでは、車両が新しいせいか、
ピンクの鍵マークが出てしまい、診断する事が出来ず。
故障コードを消去後の試運転では、問題なく走行出来ておるのですが、
試運転できる量も限られてしまうので、
一旦お返しして経過観察とします。