電子車検証の車両の車検更新の際に、
データの更新とステッカーの印刷まで完了できる、
記録事務代行アプリを利用するようになってから、
1年以上になりますが、
最初のステッカー100枚をもらう時は難儀しました。
何度も何度も確認してから提出したものの、
窓口担当者は無言で跳ね返し、聞いても返答はしない、
あれこれと外から手助けしてもらい何とか完了。
次の100枚は、今年の4月だったので、
たまたま新しくなっていたアプリ内から申請できます、と言われ、
楽々交付してもらったのですが、
この度再度100枚を申請しようと前もって手順を相談したら、
軽くそれで大丈夫ですよ~と言われていたのに、申請却下!
この判決に不服を申し立てる場合は云々かんぬん、と仰々しいメールが。
前回100枚もらった際に、紙の台帳でステッカーの交付枚数を管理せよ、
と言われて、旧いダイアルステッカーみたくコツコツ手書きしていたのですが、
その4月の時点から、アプリ内にあるボタンから操作して、
毎回そこに管理するような仕組みに変更されていたんだそうな?
で紙に控えていたデータ100台弱分を手入力でひたすら入力、
午前中フルに使ってしまいました、、、
4月の時点で誰も分かっていなかったとはいえ、
何のアナウンスもされていないまま進んでいるので、
そりゃそうなるわな、、、とぐったりしました。
全体的な流れ、を理解している方がいない中で、
急激にOSSが進んでいくので、
もはや自整業の範疇と呼べないくらいになっちゃってるんじゃないか?
と思ったりするこの頃です、、、

お預りだったJF1のN WGNはフロントガラス交換、
飛び石からのひび割れが進行してしまい、
ガラス屋さんを手配して作業に入ってもらいました。
今回は一番リーズナブルな輸入品でお願い、
あっという間に仕上げてくれます。
餅は餅屋?色んな方に助けてもらいながら、
色んな整備は進んでいきます。
全てを自分だけで遅滞なく完結するのは難しいです。
ですから、懇切丁寧なスタッフや取引先に恵まれる事は、
本当に大事だと痛感しています。
明日は姫路で講習のため、朝から夕方まで不在とします。
悪しからずご了承下さいませ。
