
本当なら、仕事を終えた土曜日の夜に、
映画「フェラーリ」を観に行きたかったのですが、
終わるのも遅くなったし、気力も残っておらず、、、
日曜日の朝は、少しだけドライブしたくて六甲森林植物園へ、
今年ももう終わりかけの白いアナベルの紫陽花前のベンチで、
気持ちのよい風に吹かれてきました。
その後は暑すぎて帰宅してから昼寝、、、
夕方再び起き上がって、レイトショーへ、これが貸し切り?状態で、
少し怖かったですが、まあ一応楽しめました、、、
エンツォ御大、というよりは、
どうしてピエロラルディフェラーリが生まれるに至ったか?な感じで、
私は受け止めてしまったのですが、
いわゆるモンテゼモーロさんやヴィルヌーヴ、ラウダ、ミハエルやら、
みたいなフェラーリF1黄金期みたいな話ではない、
ですが、それはそれでよいと思いました。
しかし、改めて「栄光のルマン」が凄すぎる、と実感した次第、
あの時代にあれだけのものを作ってしまった偉業に感服、
あの実車の映像とサウンドが、映画とはいえ残り続ける事を、
本当に喜ばなくてはなりません。
そして、その時代時代の本物のフェラーリF1のレーシングサウンドを、
サーキットで堪能された方は、本当にうらやましいな、と思う次第、、、
お見合いしてもらおうと洗車した後で、
突然エアコンがきかなくなってしまった中古車のMH34SのワゴンR、
電動ファンモーターの寿命が来てしまったようです、、、
暑くて乗れない、代車にも出せない、至急手配して交換、、、
車検でお引き取りのH82WのeKワゴン、
フロントロワーアームのボールジョイントブーツの破れが左右、
リヤのホイルシリンダーのオーバーホール、
ブレーキオイル交換など。
エアコンきかない、で入庫のL375Sのタントカスタム、
クーラーガスを一旦回収して基準値をチャージ、
基準値約300gに対して回収量が約150g程、
もちろんよく冷えるようになりました。
追加でエンジンオイル交換も、
ありがとうございました~!