エンジンチェックランプが点灯して入庫のHY34のグロリア、
点灯は2回目で前回は消去作業で帰っていただいたのですが、
再度点灯、同じコードを拾っています。
この頃の日産の場合、現在発生中のトラブルがなくとも
過去のトラブルコードを消去してやるまでいつまでも
真ん中の液晶と音声を使って警告してくるので、
どうしても入場せざるをえない気分になります、、、
IMGP1045.jpg
今回はPHASEセンサーの不具合と判断しました。
これはクランク系に分類されたりカム系に分類されたり
メーカーによって扱いがバラバラなんですが、
テスター上ではクランク角センサーPHASEとなり、
日産部品としてもクランク角センサーとなる模様、
でもただ単にクランク角センサーで注文すると
POSセンサーになってしまいますし、他にもREFセンサー、
CVTCセンサーと同じようなのが複数ありますので、
クランクとカムだけの2通りの呼び方だけではダメですね。
また調べていくとこのセンサーが実際に診ているのはカム角になるようです。
センサー交換時には取り付けの穴からチェーンが見えます。
タイミングチェーンになってメンテフリーだなどと言われますが、
基本的にオイル交換がしっかり行われていないと、
スラッジが溜まったりチェーンが伸びたりスプロケが減ったり、
このようなセンサーの不具合を引き起こすのかもしれません。