修理依頼の際はリサイクルパーツを使っての頻度が高いです。
お客さんからの提案よりもこちらから積極的にといった具合。
先週はNCZ20のラウムがバックドアの交換、
IMGP0394.jpg
同色、同じガラスや装備品で程度も良好といいのが届きました。
今日もDA62Vのエブリィもエキゾーストセンターパイプ内での
触媒の脱落によるからから音、こちらもリサイクルパーツで。
またU41Vのミニキャブはヘッドライトの不点灯、
こちらはディマースイッチの不具合によるもの、
部品が高額なため、はるばる北海道からのリサイクルパーツを待っての作業。
IMGP0397.jpg
なんてことないディマースイッチの交換ですが、
今回はステアリングが外れてくれないという難関が。
久しぶりに登場のワッパ抜き!ホント使わないときがほとんどなので、
どこにしまったやら?ハンドル折れそうなぐらいゆするよりやっぱ道具です。
いずれも見つかってこそのリサイクルパーツですが、
新品でまともに修理したら部品代ってホントいくらあっても足りないです。
レスなんてほとんどないようなもんですし、古い車なんてなおさら、、、
知らないうちに定価がどんどん上がっていくんですよね。
運よく見つかった場合は惜しまずリサイクルパーツです!