おとといの好天が昨日はうってかわっての雨、
日が変わってみれば今朝の強風と、いいお天気は続きませんね。
そんな日曜日を逃すまいと、朝早く起きてGBで岡山方面へ。
DSCN4390.jpg  DSCN4397.jpg
2号線を走り、途中で岡山ブルーハイウェイに入って目的地の牛窓へ。
時間が時間でしたから、まだ日の昇りきらないうちは、
勾配のきつい峠部分は極寒でしたが、それでもたくさんのライダーたちが。
牛窓でハイウェイを降りると一気に気温が違うのが分かりまして、
分厚いオーバーが邪魔なくらいでした。
オリーブサイダーなるものを土産に昼前に帰宅、
午後は子供が自転車を希望で、浜のサイクリングロードを行ったりきたり。
乗り物は違えど、感覚は同じようなもんです。
世間は飛び石の連休なので、やや暇になるかなあ?と心配していた昨日今日ですが、
意外に仕事がたくさん入ってきましてちょっと頑張らないと、、、という感じです。
車検で入庫のU41Tのミニキャブトラック、
依頼事項にエアコンがきかないとありまして、車検の前にそちらをチェック。
エアコンボタンを押してもランプがつかないからそのボタン交換しといて!
と言われましたが、果たしてソウカシラ?
確かにスイッチをONするも、コンプレッサーもコンデンサーファンも
アイドルアップもうんともすんともいいません。
エアコンボタンは導通もありましてOK、ガスもOK、で調べていくと、
DSCN4400.jpg
エバポレーターにつくサーミスタの黄色い線の片方が断線していました。
これを延長してつなぎなおしてやると、エアコン回路が正常に作動しました。
スピーディに解決できてよかったです!